鍼の響きとは

鍼には『響き』という独特な感覚があります。専門用語では『得気』といいます。響きは鍼を刺した場所にしか現れないので、他の場面に置き換えて表現しにくいのですが、「重たく響く感じ」や「痺れたような感覚」などと患者さんへ説明しています。 響きの感覚に慣れていない患者さんは、「痛い」と表現する人がほとんどですが、痛みと響きを分けて理解していただく必要があります。...

1回で治った理由

 前回のブログで紹介した患者さんについて、私なりの考察をしてみます。 どうして1回の鍼治療で治ったのか?  この理由はいくつか考えられると思います。一つ目は、発症から時間が経っていなかったことです。7月下旬に発症し、10日以内に来院されました。例えば、西洋医学で突発性難聴は72時間が勝負だと言われていますが、もちろん鍼治療も早めのほうが効果的です。私自身、発症当日に鍼治療を受け治った経験をしています。...

患者さんからのメール

患者さんから嬉しいメールが届きました。鍼治療の受診を迷っている人へのきっかけにしたいと申し出たところ、ご本人から掲載の許可をいただきました。 8/4に突発性難聴でお世話になりました○○ですその節は、どうもありがとうございました お蔭様で聴力検査の結果、聴力も元に戻り、耳の圧迫感、違和感もなくなり、治療も終了しましたたまに微妙に詰まった感が、よみがえる時もありますがほぼ元に戻りましたこれも先日、鍼を打って頂いたおかげですしばらく様子を見てみようと思います改めて、どうもありがとうございました(40代...